オオシマザクラ <大島桜>
Cerasus speciosa
(Koidz.) H.Ohba (バラ科)
分布
伊豆諸島、房総半島、三浦半島、伊豆半島や暖かい所で野生化(日本固有種)
生育地
沿海地の丘陵や低い山地
特徴
落葉高木、両性花
里桜の台木によく用いられ、数多くの園芸品種のもとになりました。
ソメイヨシノ
は
エドヒガン
と本種の雑種と考えられています。また、塩漬けした葉は桜餅を包むのに使われます。葉が展開する少し前に開花します。
当園花期
4月下旬〜5月上旬
その他
[大正天皇記念園 2021年04月20日 撮影]
園内位置
●
[石標90番付近 2021年04月20日 撮影]
[大正天皇記念園 2020年05月01日 撮影]
[石標90番付近 2016年04月25日 撮影]
[石標90番付近 2015年04月22日 撮影]
[大正天皇記念園 2021年04月20日 撮影]
[石標90番付近 2016年04月23日 撮影]
[石標90番付近 2016年04月23日 撮影]
[石標90番付近 2016年04月23日 撮影]