ノカラマツ(キンポウゲ科) 標本園内 5-B3 絶滅危惧Ⅱ類(VU) |
トリアシショウマ(ユキノシタ科) 標本園内 8-B7
|
ニガキ(ニガキ科) 標本園内 12-A2
|
ムラサキシキブ(シソ科:旧クマツヅラ科) 標本園内 21-B3
|
スズカケソウ(オオバコ科:旧ゴマノハグサ科) 標本園内 23-A8 絶滅危惧ⅠA類(CR) |
ヤブカンゾウ(ワスレグサ科:旧ユリ科) 標本園内 24-B1
|
分類標本園では他にマオウ、ツルマオ、ウマノスズクサ、マツモトセンノウ、ムシトリナデシコ、ツルナ、ヨウシュヤマゴボウ、ハスノハカズラ、アオツヅラフジ、ナンテン、シロアザミゲシ、ホソバノキリンソウ、ムラサキツメクサ、ヒトツバハギ、クマヤナギ、ナツメ、ビヨウヤナギ、キンシバイ、ヒメザクロ、シュウカイドウ、ナギナタソウ、ヤマモモソウ、ウド、フサフジウツギ、クマツヅラ、コムラサキ、ハナハッカ、ゴマノハグサ、ヘラオオバコ、カワラマツバ、ツキヌキニンドウ、オミナエシ、ハタザオギキョウ、キクイモモドキ、オオアワガエリ、カヤツリグサ、カンガレイ、ビャクブ、ツユクサ、ニワゼキショウ、ダンドク、ネジバナなどが開花中です。
※分類標本園内での植栽場所がわかるように配列番号を明記しました。同ホームページ内園内案内の分類標本園よりご確認ください。
分類標本園や薬園保存園では、順序立てて区画毎に植物が植えられていますが、通路部分との区別がない場所、他の植物に覆われ植えられた植物がどこにあるか分かりにくい場合があります。 また時期によっては、何もない区画にも、これから芽を出す植物がある場合があります。 そのため、観察や写真撮影には、以下の点にご注意下さい。
ベニバナ(キク科) |
ドウカンソウ(ナデシコ科) |
薬園保存園では他にオオグルマ、ハハコグサ、クチナシ、ジキタリス、アオツヅラフジ、カワラサイコが開花中です。
分類標本園や薬園保存園では、順序立てて区画毎に植物が植えられていますが、通路部分との区別がない場所、他の植物に覆われ植えられた植物がどこにあるか分かりにくい場合があります。 また時期によっては、何もない区画にも、これから芽を出す植物がある場合があります。 そのため、観察や写真撮影には、以下の点にご注意下さい。