すべてのお知らせ
2023年 4月 13日
スマートフォン向けの新しいWebサイトはこちらから。Click here to visit the new website for smartphones.
2023年 3月 10日
12月1日より冬期閉園期間になります。2022年もご来園ありがとうございました。
2023年 3月 2日
4月1日(土・開園日)、2日(日)、4日(火)、13時半より春のガイドツアーを行います。※3日(月)は休園日
2022年 9月 27日
NHK BSP, BS4K 10月2日昼12時放送、にっぽん憧れの絶景「日本一早い 大雪山の紅葉」 にて舘野園長がガイドとして出演します。
2022年 9月 22日
9月24日8:15放送 チコちゃんに叱られる!再放送にて舘野園長が解説役として登場します。
2022年 8月 30日
紅葉ガイドツアー2022のお知らせ
2022年 7月 20日
日光植物園が理学部ニュース2022年7月号の表紙(と裏表紙)に採用されました。
2022年 6月 15日
ご好評につき延長 ミニ企画展「花と昆虫-東京大学植物園の研究展-」開催中(6/27~期間未定)
2022年 6月 13日
NHK BSP, BS4K 6月19日昼12時放送、にっぽん 憧れの絶景!「初夏の尾瀬」 にて舘野園長がガイドとして出演します。
2022年 2月 17日
2022年から開園日が4月1日に。開園日より3日間、園長ガイド(要予約)もあります。
2021年 11月 30日
明日より閉園期間に入ります。2021年のご来園ありがとうございました。
2021年 10月 29日
10/31 0:30(10/30深夜)よりNHK BSPにて再放送 絶景満喫!北アルプス涸沢カールの紅葉
2021年 9月 28日
紅葉ガイドツアー2021のお知らせ ※事前告知から変更があります
2021年 9月 28日
11月10日開催予定の「半自然草原を知る」は中止となりました。
2021年 9月 28日
特別観察会④も中止とさせていただきます。
2021年 6月 14日
日光植物園では植物育成業務を行う特任専門職員を1名募集中です。※応募締切7/2
2021年 4月 16日
サクラガイドツアーのお知らせ ※2021年の予約は終了しました。
2021年 4月 5日
当植物園の技術職員が命名に携わった桜の新品種「日光紅姫桜」の植栽に関する記事が朝日新聞に掲載されました 朝日新聞デジタル 日光植物園の元職員・久保田さんの桜、新品種に認定(2021年4月1日)
2021年 2月 10日
早春の特別開園のお知らせ ※今年は3/23-28
2020年 11月 30日
2020年の開園を終了しました。ご来園ありがとうございました。
2020年 11月 24日
【第107回小石川植物園市民セミナー】小石川植物園後援会と本学生物科学専攻の共催による公開講演会(第107回小石川植物園市民セミナー)が12月19日(土)にオンラインで開催されます。詳細および申し込み方法などはリンク先の後援会HPをご覧ください。
2020年 11月 21日
11/21開催 観察会④のお知らせ ※事前申込み受付中
2020年 11月 11日
11/11開催 半自然植生を知る-茅ボッチづくり体験のお知らせ ※事前申込み受付中
2020年 10月 23日
紅葉ガイドツアー2020秋のご案内 ※2020年の事前申込みは終了しました。
2020年 6月 10日
5月23日(土)より通常通り開園中です。
2020年 4月 20日
サクラガイドツアーのページにサクラの写真を掲載しました。
2020年 3月 29日
3/29本日の特別開園について(午前中休園 13時からの案内のみ)
2020年 2月 28日
ミズバショウのための特別開園2020早春のご案内(3月24〜29日)
2019年 10月 8日
今年の茅ボッチづくり体験会は11月13日(水)に開催決定!
2019年 8月 5日
日光植物園 紅葉ガイドツアー2019秋のご案内 ※今年は10月毎週木曜日開催です。
2019年 7月 12日
【第104回小石川植物園市民セミナー】小石川植物園後援会の主催による第104回市民セミナーが、8月24日(土)に日光植物園で開催されます。詳細及び申込方法については、リンク先の後援会HPをご覧下さい。
2019年 3月 4日
サクラガイドツアー2019春のご案内(4月16・20・27日) ※今年の開園日は1日遅れます
2019年 1月 18日
ミズバショウのための特別開園2019早春のご案内
2018年 11月 30日
2018年もご来園ありがとうございました。冬期閉園に入ります。
2018年 11月 6日
11月13日(火)、茅ボッチづくり体験会をおこないます。是非ご参加ください。
2018年 8月 20日
日光植物園 紅葉ガイドツアー2018秋のご案内 ※今年は10月毎週水曜日開催です。
2018年 7月 13日
【第100回小石川植物園市民セミナー】小石川植物園後援会の主催による第100回市民セミナーが、8月25日(土)に日光植物園で開催されます。詳細及び申込方法については、リンク先の後援会HPをご覧下さい。
2018年 5月 11日
ハンカチノキが見頃です。
2018年 2月 1日
サクラガイドツアー2018春のご案内 ※今年の開園日は1日早い!
2018年 1月 15日
ミズバショウのための特別開園のご案内
2017年 10月 27日
日光植物園 紅葉ガイドツアー2017秋のご案内
2017年 7月 11日
【第96回小石川植物園市民セミナー】小石川植物園後援会の主催による第96回市民セミナーが、8月19日(土)に日光植物園で開催されます。詳細及び申込方法については、リンク先の後援会HPをご覧下さい。
2017年 3月 2日
サクラガイドツアー2017春のご案内 ※本年も開園日より※
2017年 2月 16日
ミズバショウのための特別開園、開催決定!
2016年 11月 17日
12月1日(木)より、冬期閉園いたします。
2016年 9月 1日
日光植物園 紅葉ガイドツアー2016秋のご案内
2016年 8月 29日
※8月30日(火)休園のお知らせ※
2016年 7月 5日
【第92回小石川植物園市民セミナー】小石川植物園後援会の主催による第92回市民セミナーが、8月6日(土)に日光植物園で開催されます。詳細及び申込方法については、リンク先の後援会HPをご覧下さい。
2016年 3月 3日
サクラガイドツアー2016春のご案内※本年も開園日より※
2015年 11月 17日
11月30日(月)より、冬期閉園いたします。
2015年 9月 18日
サクラガイドツアー秋編のご案内 ※10月7日(水)より※
2015年 7月 3日
【第88回小石川植物園市民セミナー】小石川植物園後援会の主催による第88回市民セミナーが、8月8日(土)に日光植物園で開催されます。詳細及び申込方法については、リンク先の後援会HPをご覧下さい。
2015年 4月 1日
4月15日(水)より開園いたします。今年もよろしくお願いします。
2015年 3月 31日
ガイドツアーのページを改訂しました。※ツアーの周知にご協力下さい※
2015年 3月 10日
サクラガイドツアーのご案内※本年は開園日より※
2014年 11月 25日
12月1日より、冬期閉園いたします。
2014年 11月 5日
入園料を値上げさせて頂きました ※2014(H26)年度より※
2014年 10月 29日
サクラガイドツアー秋編のご案内 ※10月30日が最終日です※
2014年 6月 17日
【第84回小石川植物園市民セミナー】小石川植物園後援会の主催による第84回市民セミナーが、8月2日(土)に日光植物園で開催されます。詳細及び申込方法等については、リンク先の後援会HPをご覧下さい。
2014年 4月 28日
園長による園内の解説
2014年 4月 18日
明日4月19日臨時サクラガイドツアーを行います。
2014年 4月 3日
日光植物園サクラガイドツアーのご案内
2014年 4月 2日
4月15日より開園いたします。
2013年 11月 29日
12月1日より冬期閉園いたします。
2013年 10月 16日
明日(10月17日)、開園時間が遅れます。
2013年 10月 16日
台風のため本日臨時休園いたします。
2013年 7月 12日
【第80回小石川植物園市民セミナー】小石川植物園後援会の主催による第80回市民セミナーが、8月10日(土)に日光植物園で開催されます。詳細及び申込方法等については、リンク先の後援会HPをご覧下さい。
2013年 4月 9日
4月16日から開園いたします。
2012年 4月 11日
4月15日(日曜日)から開園します。
2012年 3月 30日
日光植物園サクラガイドツアー
2012年 3月 30日
【第75回小石川植物園市民セミナーのお知らせ】小石川植物園後援会の主催による第75回小石川植物園市民セミナーが、5月12日(土)に日光植物園で開催されます。(定員に達したため締め切らせていただきました)
2011年 4月 5日
本年の開園予定
2011年 4月 5日
被災された多くの方々に対し、心からお見舞い申し上げます。
2011年 3月 31日
【第71回小石川植物園市民セミナーのお知らせ】小石川植物園後援会の主催による第71回小石川植物園市民セミナーが、4月23日に日光植物園で開催されます。セミナーの詳細、申し込み方法などは、リンク先の小石川植物園後援会ホームページをご覧下さい。
2010年 11月 18日
イノシシにご注意ください