![]()
ヒイラギ(モクセイ科) 標本園内20-B-6
|
![]()
ツワブキ(キク科) 標本園内27-A-2
|
![]()
イソギク(キク科) 標本園内27-A-6
|
分類標本園では他にチャノキ、ツルグミ、フサフジウツギ、シオン、コンギク、ツキヌキニンドウなどが開花中です。
分類標本園や薬園保存園では、順序立てて区画毎に植物が植えられていますが、通路部分との区別がない場所、他の植物に覆われ植えられた植物がどこにあるか分かりにくい場合があります。 また時期によっては、何もない区画にも、これから芽を出す植物がある場合があります。 そのため、観察や写真撮影には、以下の点にご注意下さい。
イソギク(キク科) 園内地区C13
|
ツワブキ(キク科) 園内地区F13 園内地区D14には園芸品種のヤエツワブキが咲いています。
|
アッサムチャ(ツバキ科) ツバキ園
|
ヒイラギ(モクセイ科) 園内地区C5,F12
|
シロダモ(クスノキ科) 園内地区F8,G9など 赤い果実も同時に見ることができます。
|
ビワ(バラ科) 園内地区F5など
|
カイノキ(ウルシ科) 園内地区C4
|
ナンキンハゼ(トウダイグサ科) 園内地区E6
|
センリョウ(センリョウ科) 園内地区B2,C2など
|
ムラサキシキブ(シソ科) 園内地区F9,10など
|
園内では他に、サザンカ各品種、コダチダリア、ワジキギク、オオバタイワンツバキ、タイワンホトトギス、チョクザキヨメナ、ナワシログミ、キチジョウソウ、チャノキなどが開花しています。
イイギリ、ユズ、カリン、クチナシ、サンシュユ、マユミ、ヒゼンマユミなどの果実を見ることができます。
イチョウ、ドウダンツツジ、トウカエデ、カジカエデ、ハゼノキ、スズカケノキ類などが紅葉・黄葉しています。