![]()
ハマギク(キク科) 標本園内27-A-8
|
![]()
コンギク(キク科) 標本園内26-A-2
|
![]()
ツルグミ(グミ科) 標本園内16-A-6
|
![]()
チャノキ(ツバキ科) 標本園内15-B-2
|
分類標本園では他にツルドクダミ、オオベンケイソウ、ナンテンハギ、ゲンノショウコ、ヤマモモソウ、フサフジウツギ、ヒキオコシ、タイワンツクバネウツギ、ツキヌキニンドウ、シカクヒマワリ、イヌヨモギなどが開花中です。
分類標本園や薬園保存園では、順序立てて区画毎に植物が植えられていますが、通路部分との区別がない場所、他の植物に覆われ植えられた植物がどこにあるか分かりにくい場合があります。 また時期によっては、何もない区画にも、これから芽を出す植物がある場合があります。 そのため、観察や写真撮影には、以下の点にご注意下さい。
![]()
イズノシマダイモンジソウ(ユキノシタ科) |
![]()
ウチワダイモンジソウ(ユキノシタ科) |
![]()
ジンジソウ(ユキノシタ科) |
![]()
ハチジョウアキノキリンソウ(キク科) |
その他にシコタンハコベ、シナノナデシコ、ダイモンジソウ、ウンランなどが開花中です。
キイジョウロウホトトギス(ユリ科) シダ園入口
絶滅危惧Ⅱ類(VU)
|
サザンカ 品種:三国紅(ツバキ科) 園内地区G9
|
オオモクセイ(モクセイ科) 園内地区F13
絶滅危惧ⅠB類(EN)
|
ヒイラギモクセイ(モクセイ科) 園内地区D9
|
オオシマノジギク(キク科) 園内地区D13
絶滅危惧Ⅱ類(VU)
|
トキワサンザシ 品種:ローズデール(バラ科) 園内地区C13
|
イイギリ(ヤナギ科) 園内地区B4,C9など
|
シセントキワガキ(カキノキ科) 園内地区C9
|
園内では他に、スイフヨウ、サザンカ、マツシマアザミ、シュウメイギク、チャノキ、シマモクセイなどが開花しています。