![]()
マオウ(マオウ科) 標本園内02-B-1
|
![]()
コウモリカズラ(ツヅラフジ科) 標本園内06-A-8
|
![]()
ムラサキセンダイハギ(マメ科) 標本園内11-A-5
|
![]()
ゴンズイ(ミツバウツギ科) 標本園内14-B-7
|
![]()
サルナシ(マタタビ科) 標本園内15-A-7
|
![]()
シナサルナシ(マタタビ科) 標本園内15-A-8
|
![]()
ヒメウコギ(ウコギ科) 標本園内17-A-7
|
![]()
バショウ(バショウ科) 標本園内33-B-1
|
分類標本園では他にコウゾ、スイバ、イブキトラノオ、ムシトリナデシコ、ハイキンポウゲ、ケキツネノボタン、ヒイラギナンテンモドキ、トベラ、ウツギ、アワモリショウマ、トキワマンサク、シセンテンノウメ、サクラバラ、イタチハギ、ツルウメモドキ、スノキ、チョウジソウ、ツルニチニチソウ、ツキヌキニンドウ、スイカズラ、イグサ、オオムラサキツユクサ、ショウブ、オモト、カマヤマショウブ、イチハツ、シランなどが開花中です。
なお、分類標本園の中央にハマナスが開花中です。
![]()
ハマナス(バラ科) |
※分類標本園内での植栽場所がわかるように配列番号を明記しました。同ホームページ内園内案内の分類標本園よりご確認ください。
分類標本園や薬園保存園では、順序立てて区画毎に植物が植えられていますが、通路部分との区別がない場所、他の植物に覆われ植えられた植物がどこにあるか分かりにくい場合があります。 また時期によっては、何もない区画にも、これから芽を出す植物がある場合があります。 そのため、観察や写真撮影には、以下の点にご注意下さい。
ホヤ・ムルチフローラ(キョウチクトウ科) 1号室
|
ヒゴロモコンロンカ(アカネ科) 2号室
|
ハナチョウジ(オオバコ科) 2号室
|
ゲンペイクサギ(シソ科) 2号室
|
ギョクシンカ(アカネ科) 4号室
|
オオハマボッス(サクラソウ科) 5号室
|
温室では他に、サクララン(ホヤ)属各種、オオシマコバンノキ、コチョウラン、チョウマメ、ムニンツツジ、ソナレムグラ、コウシュンカズラ、ツバキカズラ、テンニンカ、ハリツルマサキ、オハグロノキなどが開花しています。