ツルドクダミ(タデ科) 標本園内 3-B8
|
アキギリ(シソ科) 標本園内 22-B3
|
シモバシラ(シソ科) 標本園内22-A3
|
シオン(キク科) 標本園内 26-A3
|
ハマギク(キク科) 標本園内 27-A8
|
分類標本園では他にツルマオ、ツルナ、ヒナタイノコズチ、ケイトウ、アメリカアリタソウ、アカザ、ホソバヒイラギナンテン、ワレモコウ、ナンテンハギ、ゲンノショウコ、カンコノキ、シュウカイドウ、ヤマモモソウ、キョウチクトウ、コフジウツギ、フサフジウツギ、マルバルコウソウ、クマツヅラ、カリガネソウ、クサギ、ヒキオコシ、イセハナビ、タイワンツクバネウツギ、シカクヒマワリ、シラヤマギク、ユウガギク、トネアザミ、キクイモモドキ、ススキ、アカバナツユクサ、ジンジャー、ダンドクなどが開花中です。
※分類標本園内での植栽場所がわかるように配列番号を明記しました。同ホームページ内園内案内の分類標本園よりご確認ください。
分類標本園や薬園保存園では、順序立てて区画毎に植物が植えられていますが、通路部分との区別がない場所、他の植物に覆われ植えられた植物がどこにあるか分かりにくい場合があります。 また時期によっては、何もない区画にも、これから芽を出す植物がある場合があります。 そのため、観察や写真撮影には、以下の点にご注意下さい。
フジバカマ(キク科) |
フヨウ(アオイ科) |
薬園保存園では他にセンキュウ、アシタバ、マンネンロウ、ウコン、イタドリ、コガネバナ、オニドコロ、トウゴマ、ムクゲ、トウキ、クマツヅラ、アサガオ、イブキトラノオ、ハブソウなどが開花中です。
分類標本園や薬園保存園では、順序立てて区画毎に植物が植えられていますが、通路部分との区別がない場所、他の植物に覆われ植えられた植物がどこにあるか分かりにくい場合があります。 また時期によっては、何もない区画にも、これから芽を出す植物がある場合があります。 そのため、観察や写真撮影には、以下の点にご注意下さい。