![]()
マオウ(マオウ科) 標本園内2-B1
|
![]()
アワモリショウマ(ユキノシタ科) 標本園内8-B8
|
![]()
バイカウツギ(アジサイ科:旧ユキノシタ科) 標本園内8-B1
|
![]()
ウツギ(アジサイ科:旧ユキノシタ科) 標本園内8-A8
|
![]()
シセンテンノウメ(バラ科) 標本園内10-A1
|
![]()
コトネアスター(バラ科) 標本園内10-A2
|
![]()
ゴンズイ(ミツバウツギ科) 標本園内14-B7
|
![]()
ミヤマトウキ(セリ科) 標本園内17-B4
|
![]()
スイカズラ(スイカズラ科) 標本園内25-A6
|
![]()
オオハンゲ(サトイモ科) 標本園内30-B7
|
分類標本園では他にイブキトラノオ、ムシトリナデシコ、ハイキンポウゲ、ケキツネノボタン、キンロバイ、シャリンバイ、サクラバラ、ムラサキセンダイハギ、ムラサキツメクサ、ハマビシ、イタチハギ、ゼニアオイ、ヒメザクロ、ギョリュウ、ヒメウコギ、テイカカズラ、オドリコソウ、ハクチョウゲ、ナガハグサ、カモジグサ、カニツリグサ、ビャクブ、ショウブ、オオツルボ、バショウ、シランなどが開花中です。
※分類標本園内での植栽場所がわかるように配列番号を明記しました。同ホームページ内園内案内の分類標本園よりご確認ください。
分類標本園や薬園保存園では、順序立てて区画毎に植物が植えられていますが、通路部分との区別がない場所、他の植物に覆われ植えられた植物がどこにあるか分かりにくい場合があります。 また時期によっては、何もない区画にも、これから芽を出す植物がある場合があります。 そのため、観察や写真撮影には、以下の点にご注意下さい。
![]()
ドウカンソウ(ナデシコ科) |
![]()
ジギタリス(オオバコ科:旧ゴマノハグサ科) |
薬園保存園では他にドクダミ、オモト、ウマノアシガタ、コエンドロ、ハハコグサ、シラン、マユミ、アマ、ホルトソウ、オオバコ、イブキトラノオ、ツヅラフジ、ノイバラなどが開花中です。
分類標本園や薬園保存園では、順序立てて区画毎に植物が植えられていますが、通路部分との区別がない場所、他の植物に覆われ植えられた植物がどこにあるか分かりにくい場合があります。 また時期によっては、何もない区画にも、これから芽を出す植物がある場合があります。 そのため、観察や写真撮影には、以下の点にご注意下さい。