小石川植物園は東京大学大学院理学系研究科の附属施設です。
  1. トップ
  2. 開花・紅葉状況
  3. 2018年10月29日

開花・紅葉状況

2018年10月29日

園内の紅葉・黄葉情報です。

ヌマミズキ(ヌマミズキ科)
Nyssa sylvatica Marsh., Nyssaceae.

園内地区C8

カリア オバータ(クルミ科)
Carya ovata, Juglandaceae.

園内地区F14

イロハモミジ(ムクロジ科:旧カエデ科)
Acer palmatum Thunb., Sapindaceae.

園内地区C11~C13など
例年の見ごろは11月中旬以降です。

メタセコイア(アケボノスギ)(ヒノキ科:旧スギ科)
Metasequoia glyptostroboides Hu et W.C.Cheng, Cupressaceae.

園内地区F10,13,15

ドウダンツツジ、ハゼノキ、カツラなどは比較的早く色づいております。
イチョウはばらつきが大きく、精子発見のイチョウは黄色く色づいておりますが、多くは緑色が多く残っています。
ラクウショウはまだ青々としています。

お問い合わせ

小石川植物園は東京大学大学院理学系研究科の附属施設です。 東京都文京区に本園、栃木県日光市に日光分園があります。 当園・ホームページ へのご意見・ご質問は下記までお願いします。 なお、取材依頼はこちらからお願いします。

〒112-0001
東京都文京区白山3丁目7番1号
TEL : 03-3814-0138
FAX : 03-3814-0139
  • 写真を添付する際にはファイルサイズを縮小して下さい。
  • 当園植栽以外の植物の質問は、自治体等のみどりの相談所・窓口にお問い合わせ下さい。
  • 本ホームページ内の文章及び画像の無断転載・引用を禁じます。
Copyright © Botanical Gardens, Graduate School of Science, The University of Tokyo. All rights reserved.