ウメ 品種:楊貴妃(バラ科) ウメ林 遅咲きの品種が咲いています。
|
ツバキ 品種:光源氏(ツバキ科) ツバキ園
|
ツバキ 品種:玉垂(ツバキ科) ツバキ園
|
ハヤトミツバツツジ(ツツジ科) ツツジ園
|
フッキソウ(ツゲ科) 園内地区D13
|
ミヤマシキミ(ミカン科) 園内地区D13
|
バイモ(ユリ科) 園内各地
|
ヒメウスバサザンカ(ツバキ科) ツバキ園
|
アブラチャン(クスノキ科) 園内地区C9
|
ミツマタ(ジンチョウゲ科) 園内地区F4
|
園内では他に、ツバキ各品種、ウグイスカグラ、ホンコンドウダン、ゲンカイツツジ、シキミ、アセビ、コブシ、シナミズキ、トサミズキ、ヒマラヤユキノシタ、サンシュユ、フサザクラ、クロキ、アンズ、カンボケ、ユキヤナギなどが開花しています。
![]()
アブラチャン(クスノキ科) |
![]()
ヤブサンザシ(スグリ科;旧ユキノシタ科) |
![]()
クサボケ(バラ科) |
![]()
チョウジザクラ(バラ科) |
![]()
アオカズラ(アワブキ科) |
![]()
ウチワノキ(モクセイ科) |
分類標本園では他にネコヤナギ、イヌコリヤナギ、オオバヤシャブシ、シキミ、イヌナズナ、マンサク、トサミズキ、ヒュウガミズキ、シジミバナ、モミジイチゴ、ヤマアイ、モクレイシ、ヤブツバキ、ヒサカキ、ヒマラヤキブシ、ミツマタ、ハヤトミツバツツジ、ゲンカイツツジ、オウバイ、ツルニチニチソウ、フキなどが開花中です。
分類標本園や薬園保存園では、順序立てて区画毎に植物が植えられていますが、通路部分との区別がない場所、他の植物に覆われ植えられた植物がどこにあるか分かりにくい場合があります。 また時期によっては、何もない区画にも、これから芽を出す植物がある場合があります。 そのため、観察や写真撮影には、以下の点にご注意下さい。
薬園保存園ではカンアオイ、フクジュソウ、セリバオウレン、イカリソウなどが開花中です。
分類標本園や薬園保存園では、順序立てて区画毎に植物が植えられていますが、通路部分との区別がない場所、他の植物に覆われ植えられた植物がどこにあるか分かりにくい場合があります。 また時期によっては、何もない区画にも、これから芽を出す植物がある場合があります。 そのため、観察や写真撮影には、以下の点にご注意下さい。