![]()
コゴメウツギ(バラ科) |
![]()
シナサルナシ(マタタビ科) |
![]()
シマサルナシ(マタタビ科) |
![]()
ゴンズイ(ミツバウツギ科) |
![]()
クロミノサワフタギ(ハイノキ科) |
![]()
ニワゼキショウ(アヤメ科) |
分類標本園では他にマオウ、スイバ、ムシトリナデシコ、ビランジ、ハスノハカズラ、クサノオウ、キケマン、ハマダイコン、イヌガラシ、トベラ、アワモリショウマ、トキワマンサク、キジムシロ、シセンテンノウメ、サクラバラ、ムラサキセンダイハギ、ハマエンドウ、ハナズオウ、イタチハギ、ヤマアイ、ツルウメモドキ、ギョリュウ、ヒメウコギ、ハナウド、ハナイカダ、エゴノキ、ハクウンボク、ホタルカズラ、オドリコソウ、サギゴケ、ヘラオオバコ、ハクチョウゲ、タニウツギ、ツキヌキニンドウ、キンギンボク、ナガハグサ、オオムラサキツユクサ、ショウブ、オオツルボ、シランなどが開花中です。
分類標本園や薬園保存園では、順序立てて区画毎に植物が植えられていますが、通路部分との区別がない場所、他の植物に覆われ植えられた植物がどこにあるか分かりにくい場合があります。 また時期によっては、何もない区画にも、これから芽を出す植物がある場合があります。 そのため、観察や写真撮影には、以下の点にご注意下さい。
![]()
イブキトラノオ(タデ科) |
![]()
ノイバラ(バラ科) |
薬園保存園では他にウマノアシガタ、ウコギ、カキドオシ、オオバコ、ジギタリス、カントウタンポポ、シラン、オモト、カラスビシャク、センダイハギなどが開花中です。
分類標本園や薬園保存園では、順序立てて区画毎に植物が植えられていますが、通路部分との区別がない場所、他の植物に覆われ植えられた植物がどこにあるか分かりにくい場合があります。 また時期によっては、何もない区画にも、これから芽を出す植物がある場合があります。 そのため、観察や写真撮影には、以下の点にご注意下さい。