-
2023年 1月 19日
-
2022年 12月 27日
-
2022年 12月 20日
-
2022年 12月 9日
-
2022年 12月 8日
-
2022年 11月 29日
-
2022年 11月 18日
-
2022年 11月 18日
-
2022年 11月 11日
-
2022年 10月 27日
-
2022年 10月 25日
-
2022年 10月 21日
-
2022年 10月 14日
-
2022年 10月 12日
-
2022年 10月 4日
-
2022年 9月 29日
-
2022年 9月 29日
-
2022年 9月 27日
-
2022年 9月 21日
-
2022年 9月 20日
-
2022年 9月 20日
-
2022年 9月 14日
-
2022年 9月 9日
-
2022年 9月 8日
-
2022年 9月 1日
-
2022年 8月 31日
-
2022年 8月 24日
-
2022年 8月 18日
-
2022年 8月 17日
-
2022年 8月 10日
-
2022年 8月 10日
-
2022年 8月 2日
-
2022年 8月 1日
-
2022年 7月 29日
-
2022年 7月 27日
-
2022年 7月 25日
-
2022年 7月 22日
-
2022年 7月 20日
-
2022年 7月 15日
-
2022年 7月 12日
-
2022年 7月 8日
-
2022年 7月 4日
-
2022年 7月 1日
-
2022年 6月 29日
-
2022年 6月 23日
-
2022年 6月 21日
-
2022年 6月 20日
-
2022年 6月 14日
-
2022年 6月 9日
-
2022年 6月 7日
-
2022年 6月 7日
-
2022年 6月 1日
-
2022年 5月 26日
-
2022年 5月 25日
-
2022年 5月 25日
-
2022年 5月 20日
-
2022年 5月 13日
-
2022年 5月 11日
-
2022年 5月 11日
-
2022年 5月 10日
5月8日をもちましてサクラソウの展示は終了いたしました。
-
2022年 4月 28日
-
2022年 4月 27日
-
2022年 4月 25日
-
2022年 4月 19日
-
2022年 4月 8日
-
2022年 4月 7日
-
2022年 4月 4日
-
2022年 3月 29日
-
2022年 3月 28日
-
2022年 3月 24日
-
2022年 3月 22日
2021年3月17日、園内のソメイヨシノが開花いたしました。昨年より1日遅い開花となります。10日程度で見ごろを迎える予定です。
-
2022年 3月 10日
-
2022年 2月 25日
-
2022年 2月 9日
-
2022年 2月 9日
-
2022年 1月 19日
-
2021年 12月 15日
-
2021年 11月 30日
-
2021年 11月 16日
-
2021年 10月 28日
-
2021年 10月 14日
-
2021年 10月 12日
-
2021年 10月 1日
-
2021年 10月 1日
-
2021年 9月 28日
-
2021年 9月 22日
-
2021年 9月 15日
-
2021年 9月 13日
-
2021年 9月 8日
-
2021年 9月 1日
-
2021年 8月 31日
-
2021年 8月 18日
-
2021年 8月 6日
-
2021年 7月 30日
-
2021年 7月 28日
-
2021年 7月 27日
-
2021年 7月 19日
-
2021年 7月 16日
-
2021年 7月 12日
-
2021年 7月 8日
-
2021年 7月 5日
-
2021年 6月 23日
-
2021年 6月 21日
-
2021年 6月 17日
-
2021年 6月 11日
-
2021年 6月 2日
-
2021年 5月 31日
-
2021年 5月 31日
-
2021年 5月 21日
-
2021年 5月 12日
-
2021年 5月 12日
-
2021年 5月 10日
-
2021年 4月 30日
-
2021年 4月 27日
-
2021年 4月 22日
園内地区C13のサクラソウ展示は終了いたしました。
-
2021年 4月 22日
-
2021年 4月 21日
オオバウマノスズクサ、タンザワウマノスズクサが園内地区E11(分類標本園手前)で咲いています。
-
2021年 4月 15日
-
2021年 4月 14日
-
2021年 4月 7日
ハンカチノキ(園内地区D8)が咲き始めました。
-
2021年 4月 2日
-
2021年 4月 2日
-
2021年 4月 1日
-
2021年 3月 30日
キンカチャ(園内地区E14)が咲いています。正門から本館に上っていく坂の途中に植栽されています。
-
2021年 3月 24日
-
2021年 3月 24日
-
2021年 3月 20日
-
2021年 3月 17日
ガビアオキ(園内地区E15)が開花しています。黄色い花を咲かせます。
-
2021年 3月 12日
-
2021年 3月 4日
-
2021年 3月 2日
-
2021年 2月 24日
オガタマノキ(園内地区B8他)、ミヤマガンショウ(園内地区C5)が咲いています。
-
2021年 2月 17日
-
2021年 2月 8日
-
2021年 2月 3日
アテツマンサク(園内地区C8他)が咲いています。
-
2021年 1月 29日
-
2021年 1月 28日
-
2021年 1月 28日
-
2021年 1月 26日
-
2021年 1月 19日
ウグイスカグラ(園内地区F8)が咲き始めました。
-
2021年 1月 19日
タイワンサザンカ(ツバキ園,園内地区F14)が咲いています。
-
2021年 1月 12日
ツバキ園ではツバキの早咲き品種が開花しています。
-
2021年 1月 5日
-
2020年 12月 23日
-
2020年 12月 15日
ロウバイ(園内地区E15)が咲き始めました。
-
2020年 12月 2日
-
2020年 11月 23日
イロハモミジの並木(園内地区C11~C13)では葉色のグラデーションが美しいです。平年より早い色づきとなっております。
-
2020年 11月 18日
-
2020年 11月 17日
園内各地でイロハモミジが色づき始めました。イロハモミジの並木(園内地区C11~C13)の見ごろは平年では12月上旬頃です。
-
2020年 11月 12日
ツワブキ(園内地区D14,F13)が咲いています。
-
2020年 11月 5日
コダチダリア(園内地区C13)が咲いています。
-
2020年 11月 2日
-
2020年 10月 28日
-
2020年 10月 20日
シダ園の入口ではキイジョウロウホトトギスが咲いています。
-
2020年 10月 14日
-
2020年 10月 13日
園内地区F12ではオオモクセイとシマモクセイが咲いています。
-
2020年 10月 7日
-
2020年 10月 2日
-
2020年 9月 29日
タイワンホトトギス(園内地区D13)、キミガヨラン(園内地区D14)が咲いています。ヒガンバナは見ごろを迎えており、白花も咲いています。
-
2020年 9月 25日
-
2020年 9月 20日
ウスギモクセイ(園内地区G12)が咲いています。近づくと芳香が漂います。
-
2020年 9月 17日
-
2020年 9月 16日
-
2020年 9月 8日
ヒガンバナ(マンジュシャゲ)の花茎が伸びてきています。開花までもう少しです。
-
2020年 9月 4日
-
2020年 9月 1日
正門付近ではヒトエスイフヨウ、フクロミモクゲンジが咲いています。
-
2020年 8月 27日
-
2020年 8月 25日
-
2020年 8月 18日
センニンソウ(園内地区C4,E4など)、トウフジウツギ(園内地区C9)が咲いています。
-
2020年 8月 5日
-
2020年 8月 4日
-
2020年 8月 3日
-
2020年 7月 17日
-
2020年 7月 17日
-
2020年 6月 29日
-
2020年 6月 8日
-
2020年 5月 14日
-
2020年 4月 24日
-
2020年 4月 7日
-
2020年 4月 7日
-
2020年 4月 5日
サトザクラ各品種やツツジ類各種が咲いています。
-
2020年 4月 2日
-
2020年 3月 25日
-
2020年 3月 23日
-
2020年 3月 19日
-
2020年 3月 17日
カタクリ(園内地区E10)、ヤマトウツバキ(ツバキ園)が開花しています。
-
2020年 3月 15日
ソメイヨシノが開花しました。天候にもよりますが、満開まで一週間程度の見込みです。
-
2020年 3月 11日
-
2020年 3月 6日
-
2020年 3月 5日
園内地区C9,10では寒咲大島(オオシマザクラ品種)、早春桜(マメザクラ品種)が見ごろを迎えています。
-
2020年 3月 3日
-
2020年 3月 2日
トサミズキ(園内地区C9,D8)、ミツマタ(園内地区F4)、ウンナンオウバイ(園内地区D12,D13)が咲いています。
-
2020年 2月 27日
-
2020年 2月 26日
ヒイラギナンテン(園内地区C9)、ヒマラヤユキノシタ(園内地区D13)が咲いています。他にも早春の花がたくさん咲いてきました。
-
2020年 2月 19日
-
2020年 2月 18日
-
2020年 2月 10日
園内地区B4ではモクレイシが小さい花を咲かせています。同地区には雌木と雄木が植栽されており、花の違いが観察できます。
-
2020年 2月 7日
-
2020年 2月 7日
-
2020年 2月 4日
ハヤザキマンサク(園内地区F13)、ユキワリイチゲ(園内地区F10)が咲いています。
-
2020年 1月 29日
-
2020年 1月 28日
-
2020年 1月 20日
梅林では早咲きの品種が咲き始めました。例年より開花時期が遅いです。
-
2020年 1月 14日
園内地区F15ではウンナンロウバイやソシンロウバイが開花しています。
-
2020年 1月 9日
-
2019年 12月 26日
-
2019年 12月 18日
-
2019年 12月 14日
ツバキ園ではツバキの早咲き品種が開花しています。
-
2019年 12月 10日
-
2019年 12月 6日
イロハモミジの並木(園内地区C11~C13)が見ごろを迎えています。
-
2019年 12月 3日
-
2019年 11月 28日
サザンカ各品種がツバキ園及び園内で開花しています。
-
2019年 11月 27日
-
2019年 11月 25日
-
2019年 11月 19日
グランサムツバキ(ツバキ園,園内地区F13)が開花しています。シロダモ(園内地区F8,G9など)は小さな花と赤い実を同時に見ることができます。
-
2019年 11月 15日
-
2019年 11月 8日
コダチダリア(園内地区C13)が開花しました。
-
2019年 11月 7日
-
2019年 11月 2日
園内地区C12,C13ではキク属(Chrysanthemum)各種が開花しています。
-
2019年 10月 25日
-
2019年 10月 17日
キンモクセイ(園内地区E4など)、キイジョウロウホトトギス(シダ園入口)が咲いています。
-
2019年 10月 11日
-
2019年 10月 9日
-
2019年 10月 2日
リンボク(園内地区E9など)が咲いています。旧養生所井戸の向かって左手を見ると、高所に白い穂状の花序が見えます。
-
2019年 9月 27日
-
2019年 9月 27日
ヒガンバナ(マンジュシャゲ)は満開です。タイワンホトトギス、シュウメイギク(ともに園内地区D13)が咲いています。
-
2019年 9月 21日
ヒガンバナ(マンジュシャゲ)は2割程度の開花状況です。
-
2019年 9月 21日
ウスギモクセイ(園内地区E12)、シロバナマンジュシャゲ(園内地区D14,D15,F11など)が咲いています。
-
2019年 9月 13日
-
2019年 9月 4日
ツルボ(園内各地)が咲いています。
-
2019年 8月 30日
-
2019年 8月 28日
-
2019年 8月 23日
-
2019年 8月 22日
スイフヨウ(園内地区F15など)が咲いています。
-
2019年 8月 16日
シマサルスベリ(園内地区B4)、ナツズイセン(園内地区E10,11)が咲いています。
-
2019年 8月 9日
-
2019年 8月 6日
-
2019年 8月 2日
ヤブラン(園内各地)が紫色の花を咲かせています。
-
2019年 8月 1日
-
2019年 7月 23日
ナツザキツツジ(ツツジ園)、フシグロセンノウ(園内地区E12,13)が咲いています。
-
2019年 7月 19日
-
2019年 7月 17日
-
2019年 7月 11日
-
2019年 7月 10日
シャグマユリ(園内地区C12)、ムラサキクンシラン(園内地区F15)が咲いています。
-
2019年 7月 5日
バイカツツジ(ツツジ園)、ヤマユリ(園内地区E13など)が咲いています。
-
2019年 6月 28日
-
2019年 6月 21日
-
2019年 6月 19日
イトラン(園内地区D10),ノリウツギ(園内地区C5),ヤエクチナシ(園内地区F12)が咲いています。
-
2019年 6月 11日
サンギョクラン(園内地区C6)、アマギツツジ(ツツジ園)が咲いています。
-
2019年 6月 11日
-
2019年 6月 4日
-
2019年 5月 30日
-
2019年 5月 29日
ツツジ園ではサツキ、マルバサツキ、オタクミサツキなどが咲いています。
-
2019年 5月 24日
ハナショウブ(園内地区E5)が咲き始めました。
-
2019年 5月 22日
-
2019年 5月 20日
-
2019年 5月 18日
シセンテンノウメ(園内地区D13)、カラタネオガタマ(園内地区C6)が咲いています。
-
2019年 5月 13日
ダンドク(園内地区E14)、シャクヤク(園内地区D12)が咲いています。
-
2019年 5月 9日
-
2019年 5月 8日
ツリガネカズラ(園内地区C13)、ハクウンボク(園内地区E11)が咲いています。
-
2019年 5月 1日
タニウツギ(園内地区F9)、ヒトツバタゴ(園内地区C5,E11,G10)が咲いています。
-
2019年 4月 26日
-
2019年 4月 24日
-
2019年 4月 18日
-
2019年 4月 17日
-
2019年 4月 15日
ハンカチノキ(園内地区D8,9)が咲き始めました。サクラバラ(園内地区D11)、コツクバネウツギ(園内地区E12)が咲いています。
-
2019年 4月 12日
-
2019年 4月 10日
アメリカアサガラ(園内地区D9,E9)、セイヨウバクチノキ(園内地区C6)が咲いています。
-
2019年 4月 9日
-
2019年 4月 5日
-
2019年 4月 1日
-
2019年 3月 30日
ヤマブキ(園内地区D7,E12など)、ハナズオウ(園内地区F7)、オオリキュウバイ(園内地区E6)などが見ごろを迎えています。
-
2019年 3月 26日
ウラシマソウ(園内地区F13,E14)、ガビアオキ(園内地区D15)、ベニコブシ(園内地区F8)などが咲いています。他にも多くの花が咲いています。
-
2019年 3月 21日
園内のソメイヨシノが開花しました。見ごろは来週以降の見込みです。
-
2019年 3月 20日
-
2019年 3月 19日
カタクリ(園内地区E10)、アンズ(園内地区E6,F15)が咲いています。他にも多くの花が咲いています。
-
2019年 3月 15日
-
2019年 3月 11日
-
2019年 3月 8日
トサミズキ(園内地区C9,D8)、Sycopsis sinensis(園内地区F4)が開花しています。
-
2019年 3月 4日
カンヒザクラ(園内地区C13)、シナミザクラ(園内地区E12)が開花しています。
-
2019年 2月 27日
-
2019年 2月 25日
-
2019年 2月 20日
-
2019年 2月 18日
ユキワリイチゲ(園内地区F10)、モクレイシ(園内地区B4)が開花しました。
-
2019年 2月 12日
ニシキマンサク(園内地区E14)が開花しています。園内ではオオイヌノフグリやチャボタイゲキなどが開花しています。
-
2019年 2月 8日
-
2019年 1月 31日
ウグイスカグラ(園内地区F8)が開花しています。ピンク色の小さい花です。
-
2019年 1月 25日
シナマンサク(園内地区F15)が開花しています。
-
2019年 1月 18日
-
2019年 1月 15日
カンザクラ(園内地区D))は7分咲き程度です。
-
2019年 1月 8日
ウンナンロウバイ、ソシンロウバイ(共に園内地区F15)が開花しています。
-
2019年 1月 7日
-
2018年 12月 28日
ツバキ園ではツバキやサザンカが30品種程度咲いています。
-
2018年 12月 20日
園内ではスイセン(園内地区B3,D9など)が開花しています。
-
2018年 12月 14日
-
2018年 12月 8日
ツバキ園ではタイワンサザンカ、トガリバサザンカ、サザンカ各品種、ツバキの早咲き品種などが開花しています。
-
2018年 12月 3日
イロハモミジ並木(園内地区C11~13)の紅葉の見ごろは今週いっぱいの見込みです。
-
2018年 11月 28日
-
2018年 11月 21日
-
2018年 11月 15日
紅葉・黄葉は樹種によって進み具合に差があります。イチョウは個体ごとに黄葉の進み具合が異なります。
-
2018年 11月 15日
シロダモ(園内地区F8,G9など)は花と赤い実を同時に見ることができます。
-
2018年 11月 15日
-
2018年 11月 9日
コダチダリア(園内地区C13)、グランサムツバキ(ツバキ園,園内地区F13)が開花しています。
-
2018年 11月 5日
-
2018年 11月 5日
-
2018年 10月 30日
-
2018年 10月 23日
チャノキ(園内各地)、ベニバナチャ(ツバキ園)が開花しています。
-
2018年 10月 18日
-
2018年 10月 17日
キイジョウロウホトトギス(シダ園入口)、テンニンソウ(園内地区E11)が開花しています。
-
2018年 10月 12日
-
2018年 10月 5日
ショウキズイセン(園内地区D14,E12など)、サザンカ(C8,E14など)が開花しています。
-
2018年 10月 4日
-
2018年 9月 29日
白花のシュウメイギク(園内地区D13)が開花しています。
-
2018年 9月 26日
-
2018年 9月 18日
ウスギモクセイ(園内地区F12)、タイワンホトトギス(園内地区D13)が開花しています。
-
2018年 9月 14日
-
2018年 9月 12日
園内各地でヒガンバナ(別名:マンジュシャゲ)が開花しています。白花のヒガンバナ(シロバナマンジュシャゲ)も見ることができます(園内地区G11など)。
-
2018年 9月 7日
-
2018年 9月 3日
シロガネヨシ(園内地区E15)が咲いています。
-
2018年 8月 26日
-
2018年 8月 24日
-
2018年 8月 17日
-
2018年 8月 17日
-
2018年 8月 7日
キツネノカミソリ(園内地区E12)、ノシラン(園内地区D5など)が開花しています。
-
2018年 8月 2日
-
2018年 8月 1日
センジュラン(園内地区F15)、ナツズイセン(園内地区E10,11)が開花しています。
-
2018年 7月 27日
-
2018年 7月 25日
-
2018年 7月 21日
シマサルスベリ(園内地区B4)、ナツザキツツジ(ツツジ園)が咲いています。
-
2018年 7月 13日
-
2018年 7月 13日
オオキツネノカミソリ(園内地区E12)、クサギ(園内地区D7)が咲いています。
-
2018年 7月 9日
エンジュ(園内地区C5,E7)が咲き始めました。
-
2018年 7月 6日
-
2018年 6月 29日
-
2018年 6月 27日
ヤマユリ(園内地区E13など)が咲いています。
-
2018年 6月 22日
-
2018年 6月 20日
ムクゲ(園内地区C6)が咲き始めました。
-
2018年 6月 18日
-
2018年 6月 11日
-
2018年 6月 8日
イトラン(園内地区D10,14)、クチナシ(園内地区B2,C9,F12など)が咲いています。
-
2018年 6月 5日
-
2018年 5月 30日
-
2018年 5月 21日
-
2018年 5月 11日
-
2018年 5月 11日
-
2018年 5月 4日
ナツロウバイ(園内地区D15)、カラタネオガタマ(園内地区C6)が咲いています。
-
2018年 4月 26日
-
2018年 4月 26日
サクラソウの展示は終了いたしました。
-
2018年 4月 24日
ジャーマンアイリス(園内地区C12,D12)、アメリカヒトツバタゴ(園内地区G10)が開花しています。
-
2018年 4月 19日
-
2018年 4月 18日
-
2018年 4月 12日
ニュートンンのリンゴの花が咲いています(園内地区C13)。フジやヤマフジの各品種が咲いています(園内地区C12,13など)。
-
2018年 4月 11日
-
2018年 4月 10日
-
2018年 4月 8日
ツツジ園ではツツジ各種が見ごろを迎えています。種類によって開花時期が変わります。
-
2018年 4月 5日
ハンカチノキ(園内地区D8,9)が咲き始めました。例年に比べて様々な植物の開花時期が早いです。
-
2018年 4月 2日
-
2018年 3月 30日
-
2018年 3月 23日
シダレザクラ(園内地区B4,C8,C12)、コブシ(園内地区C4,D8,E11,F10)が満開です。他にも多くの植物が花を咲かせています。
-
2018年 3月 19日
チョウセンレンギョウ・シナレンギョウ(園内地区F12他)が咲いています。その他にヤマブキ、トサミズキ、シナミズキなど黄色い花がたくさん咲いています。
-
2018年 3月 19日
-
2018年 3月 15日
-
2018年 3月 14日
ウメの花は最盛期を過ぎ、遅咲き・枝垂れ系を中心に咲いています。ツバキ園では多くの品種が開花中です。
-
2018年 3月 8日
-
2018年 3月 2日
-
2018年 3月 1日
カンザクラの花が終わりを迎え、カンヒザクラ(園内地区C13,E13)が開花しました。ウメの花は最盛期です。
-
2018年 2月 24日
オオイヌノフグリやチャボタイゲキなど、園内各地で春を告げる花が咲き始めました。
-
2018年 2月 20日
-
2018年 2月 15日
-
2018年 2月 15日
-
2018年 2月 6日
ニシキマンサク(園内地区E14)が咲き始めました。
-
2018年 2月 1日
ユキワリイチゲ(園内地区F10)、ウグイスカグラ(園内地区F8)が咲き始めました。
-
2018年 1月 26日
-
2018年 1月 21日
ウンナンロウバイ(園内地区E15)が開花しています。
-
2018年 1月 16日
シナマンサク(園内地区F15)が開花しています。
-
2018年 1月 10日
-
2018年 1月 5日
カンザクラ(園内地区D9)が咲いています。ウメの早咲き品種も咲き始めました。
-
2017年 12月 22日
-
2017年 12月 15日
ヤマナシが落葉しているので、ヤドリギが良く見えます(園内地区C13).
-
2017年 12月 12日
コダチダリア(園内地区C13)が開花中です。イロハモミジの紅葉はピークを過ぎています。
-
2017年 12月 6日
園内各地でヤツデ、ビワが咲いています。
-
2017年 12月 5日
-
2017年 11月 30日
紅葉・黄葉は最後の見ごろを迎えています。
-
2017年 11月 25日
イロハモミジの紅葉が見ごろを迎えています。ツバキの早咲き品種が咲き始めました。
-
2017年 11月 20日
-
2017年 11月 17日
-
2017年 11月 15日
-
2017年 11月 14日
コダチダリア(園内地区C13)、グランサムツバキ(ツバキ園など)が咲いています。
-
2017年 11月 8日
ヒイラギ(園内地区C5,F12)、アッサムチャ(ツバキ園)が咲いています。
-
2017年 11月 1日
-
2017年 10月 27日
-
2017年 10月 27日
ドウダンツツジ、カツラ、ハゼノキなどが紅葉・黄葉しています。
-
2017年 10月 24日
-
2017年 10月 18日
-
2017年 10月 17日
オオモクセイ、シマモクセイ、ヒイラギモクセイが咲いています。
-
2017年 10月 12日
-
2017年 10月 11日
-
2017年 10月 11日
サザンカ各品種(ツバキ園・園内各地)が咲き始めました。
-
2017年 10月 6日
-
2017年 9月 29日
-
2017年 9月 26日
キンモクセイ(園内地区E4,G9,G10)が咲いています。
-
2017年 9月 21日
-
2017年 9月 21日
キミガヨラン(園内地区D14)が咲いています。ヒガンバナの開花のピークは過ぎています。
-
2017年 9月 14日
-
2017年 9月 13日
ヒガンバナが見ごろを迎えています。
-
2017年 9月 13日
-
2017年 9月 7日
ヒガンバナの花茎が上がってきました。見ごろまでもう少しです。
-
2017年 9月 5日
-
2017年 9月 1日
ガマズミ、スイフヨウ、フクロミモクゲンジが咲き始めました。
-
2017年 8月 31日
-
2017年 8月 30日
-
2017年 8月 29日
園内でノシランが開花しています。
-
2017年 8月 23日
-
2017年 8月 22日
シロガネヨシ(パンパスグラス)、チヨウキンレンが開花しています。
-
2017年 8月 16日
タヌキノカミソリ(園内地区E12)が開花しています。
-
2017年 8月 10日
-
2017年 8月 9日
-
2017年 8月 4日
Callicarpa bodinieriが開花しています。Heptacodium jasminoidesが咲き始めました。
-
2017年 7月 31日
ナツザキツツジ、ソテツが開花しています。
-
2017年 7月 28日
-
2017年 7月 25日
サルスベリ、クサギ、オオキツネノカミソリが開花しています。
-
2017年 7月 21日
-
2017年 7月 19日
シマサルスベリ、エンジュ、センニンソウが咲き始めました。
-
2017年 7月 14日
-
2017年 7月 13日
ヘツカニガキ、ハマナツメ、ヤブミョウガが開花しています。
-
2017年 7月 12日
-
2017年 7月 7日
ニンジンボク、ヤマユリ、ナンキンハゼが開花しています。
-
2017年 7月 3日
ハナツクバネウツギ、ヒサカキサザンカが開花しています
-
2017年 6月 30日
-
2017年 6月 28日
アジサイの仲間が見ごろを迎えています。ハナショウブは見ごろを過ぎています。
-
2017年 6月 28日
-
2017年 6月 27日
ムクゲ、シャグマユリ、ヤエヤマブキ、ムラサキクンシランが開花しています。
-
2017年 6月 22日
-
2017年 6月 22日
-
2017年 6月 22日
-
2017年 6月 22日
-
2017年 6月 22日
-
2017年 6月 21日
ネジバナ、シナウリノキ、クチナシ(ヤエクチナシ)、タイサンボク(ホソバタイサンボク)が開花しています。
-
2017年 6月 15日
ボダイジュ・イトラン・トウフジウツギ・ホタルブクロが開花しています。
-
2017年 6月 7日
-
2017年 6月 7日
-
2017年 6月 6日
-
2017年 5月 19日
-
2017年 5月 12日
-
2017年 5月 10日
-
2017年 5月 1日
-
2017年 5月 1日
-
2017年 4月 26日
-
2017年 4月 21日
-
2017年 4月 19日
-
2017年 4月 18日
-
2017年 4月 11日
-
2017年 4月 7日
-
2017年 4月 3日
-
2017年 3月 31日
-
2017年 3月 23日
-
2017年 3月 22日
-
2017年 3月 16日
-
2017年 3月 2日
-
2017年 2月 13日
-
2017年 1月 27日
-
2017年 1月 13日
-
2016年 12月 20日
-
2016年 11月 30日
-
2016年 11月 9日
-
2016年 10月 26日
-
2016年 10月 12日
-
2016年 9月 27日
-
2016年 9月 14日
-
2016年 9月 14日
-
2016年 9月 12日
-
2016年 9月 2日
-
2016年 9月 2日
-
2016年 8月 25日
-
2016年 8月 16日
-
2016年 7月 21日
-
2016年 7月 21日
-
2016年 7月 12日
-
2016年 7月 12日
-
2016年 7月 8日
-
2016年 7月 8日
-
2016年 7月 1日
-
2016年 7月 1日
-
2016年 6月 24日
-
2016年 6月 24日
-
2016年 6月 15日
-
2016年 6月 10日
-
2016年 6月 2日
-
2016年 5月 26日
-
2016年 5月 25日
-
2016年 5月 17日
-
2016年 5月 11日
-
2016年 5月 9日
-
2016年 5月 2日
-
2016年 4月 26日
-
2016年 4月 19日
-
2016年 4月 19日
-
2016年 4月 13日
-
2016年 4月 12日
-
2016年 4月 8日
-
2016年 3月 31日
-
2016年 3月 30日
-
2016年 3月 18日
-
2016年 3月 17日
-
2016年 3月 3日
-
2016年 1月 27日
-
2015年 12月 18日
-
2015年 11月 20日
-
2015年 10月 30日
-
2015年 10月 30日
-
2015年 10月 29日
-
2015年 10月 29日
-
2015年 10月 21日
-
2015年 10月 21日
-
2015年 10月 9日
-
2015年 10月 9日
-
2015年 10月 7日
-
2015年 8月 24日
-
2015年 8月 12日
-
2015年 8月 7日
-
2015年 8月 7日
-
2015年 8月 4日
-
2015年 7月 22日
-
2015年 7月 22日
-
2015年 7月 17日
-
2015年 7月 17日
-
2015年 7月 1日
-
2015年 6月 18日
-
2015年 6月 12日
-
2015年 6月 2日
-
2015年 5月 22日
-
2015年 5月 11日
-
2015年 5月 11日
-
2015年 5月 1日
-
2015年 4月 23日
-
2015年 4月 23日
-
2015年 4月 23日
-
2015年 4月 23日
-
2015年 4月 23日
-
2015年 4月 21日
-
2015年 3月 26日
-
2015年 3月 26日
-
2015年 3月 26日
-
2015年 3月 2日
-
2015年 1月 30日
-
2015年 1月 9日
-
2014年 12月 12日
-
2014年 11月 13日
-
2014年 11月 4日
-
2014年 10月 22日
-
2014年 10月 10日
-
2014年 9月 30日
-
2014年 9月 19日
-
2014年 9月 19日
-
2014年 9月 9日
-
2014年 9月 1日
-
2014年 8月 25日
-
2014年 8月 1日
-
2014年 7月 22日
-
2014年 7月 10日
-
2014年 6月 19日
-
2014年 6月 11日
-
2014年 5月 30日
-
2014年 5月 20日
-
2014年 5月 16日
-
2014年 5月 13日
-
2014年 5月 1日
-
2014年 4月 24日
-
2014年 4月 22日
-
2014年 4月 18日
-
2014年 4月 17日
-
2014年 4月 11日
-
2014年 3月 28日
-
2014年 3月 25日
-
2014年 3月 19日
-
2014年 3月 11日
-
2014年 3月 3日
-
2014年 2月 28日
-
2014年 2月 14日
-
2014年 2月 10日
-
2014年 1月 21日
-
2014年 1月 15日
-
2013年 12月 25日
-
2013年 12月 12日
-
2013年 11月 26日
-
2013年 11月 7日
-
2013年 10月 21日
-
2013年 10月 11日
-
2013年 10月 10日
-
2013年 10月 3日
-
2013年 9月 24日
-
2013年 9月 18日
-
2013年 9月 11日
-
2013年 8月 27日
-
2013年 8月 20日
-
2013年 8月 15日
-
2013年 7月 26日
-
2013年 7月 19日
-
2013年 7月 9日
温室公開部分で小笠原諸島固有のオオハマギキョウが咲いています
-
2013年 7月 9日
-
2013年 6月 27日
-
2013年 6月 26日
-
2013年 6月 20日
-
2013年 6月 11日
-
2013年 6月 4日
-
2013年 5月 23日
-
2013年 5月 21日
-
2013年 5月 10日
-
2013年 5月 2日
-
2013年 4月 26日
-
2013年 4月 19日
-
2013年 4月 19日
-
2013年 4月 17日
フジ、ツツジが見頃です。
-
2013年 4月 12日
-
2013年 4月 11日
例年より早くハンカチノキが咲いています
-
2013年 4月 5日
-
2013年 4月 2日
-
2013年 4月 1日
-
2013年 3月 22日
-
2013年 3月 19日
園内のソメイヨシノは週末頃が見頃になると思われます。
-
2013年 3月 13日
-
2013年 3月 7日
-
2013年 3月 4日
-
2013年 2月 27日
ウメやツバキが咲き始めています
-
2013年 2月 27日
-
2013年 2月 21日
-
2013年 2月 19日
-
2013年 2月 13日
-
2013年 1月 31日
-
2013年 1月 11日
-
2012年 12月 17日
-
2012年 11月 12日
-
2012年 11月 12日
コダチダリアが咲き始めました。
-
2012年 11月 1日
-
2012年 10月 23日
-
2012年 10月 15日
-
2012年 10月 3日
-
2012年 10月 1日
-
2012年 9月 28日
園内各所でヒガンバナが咲き始めました。
-
2012年 9月 25日
-
2012年 9月 11日
-
2012年 9月 3日
-
2012年 8月 31日
-
2012年 8月 21日
-
2012年 8月 17日
-
2012年 8月 15日
-
2012年 7月 31日
-
2012年 7月 20日
-
2012年 7月 11日
-
2012年 7月 4日
-
2012年 6月 22日
-
2012年 6月 19日
-
2012年 6月 11日
-
2012年 6月 6日
-
2012年 5月 31日
-
2012年 5月 22日
-
2012年 5月 14日
-
2012年 5月 2日
-
2012年 5月 2日
-
2012年 4月 28日
ハンカチノキが咲いています
-
2012年 4月 20日
-
2012年 4月 20日
-
2012年 4月 17日
-
2012年 4月 12日
-
2012年 3月 30日
-
2012年 3月 29日
-
2012年 3月 27日
梅は満開がすぎつつありますが、早春の花が咲き始めています。ソメイヨシノの開花はまだ先になります。
-
2012年 3月 23日
-
2012年 3月 21日
-
2012年 3月 16日
梅園が見頃です(早咲き品種で見頃を過ぎたものや、遅咲き品種でまだ未開花のものがあります)
-
2012年 3月 9日
梅は早咲き品種がほぼ満開となり、遅咲き品種もほぼ開花しましたので、そろそろ見頃です。
-
2012年 3月 8日
-
2012年 3月 6日
梅の早咲き品種が8分〜ほぼ満開で見頃です。遅咲き品種の開花はこれからです。
-
2012年 3月 2日
-
2012年 3月 1日
梅は多くの品種が咲き始めましたが、早咲きの品種で5〜8分咲きで満開まではもうしばらくかかりそうです。
-
2012年 2月 24日
-
2012年 2月 23日
-
2012年 2月 23日
梅は早咲きの品種がようやく3分咲きといったところです。梅園の見頃まではもうしばらくかかりそうです。
-
2012年 2月 18日
梅は、早咲きの品種が例年よりひと月ほど遅れてようやく咲き始めました。梅園の見頃まではもうしばらくかかりそうです。
-
2012年 2月 9日
-
2012年 1月 19日
-
2011年 12月 23日
-
2011年 12月 6日
ヒマラヤザクラが咲き始めました。
-
2011年 12月 6日
-
2011年 11月 16日
-
2011年 11月 10日
-
2011年 11月 7日
コダチダリアが咲き始めています
-
2011年 11月 1日
-
2011年 10月 13日
-
2011年 10月 11日
-
2011年 9月 21日
-
2011年 9月 12日
-
2011年 8月 31日
-
2011年 8月 19日
-
2011年 8月 10日
-
2011年 8月 4日
-
2011年 8月 3日
-
2011年 8月 2日
-
2011年 7月 25日
-
2011年 7月 19日
-
2011年 7月 12日
-
2011年 6月 30日
-
2011年 6月 29日
-
2011年 6月 20日
-
2011年 6月 16日
-
2011年 6月 13日
-
2011年 6月 1日
-
2011年 5月 24日
-
2011年 5月 19日
-
2011年 5月 19日
-
2011年 5月 11日
-
2011年 4月 27日
-
2011年 4月 27日
ハンカチノキ、フジ各品種、ツツジなどが見頃です。
-
2011年 4月 26日
-
2011年 4月 22日
-
2011年 4月 20日
-
2011年 4月 18日
-
2011年 4月 8日
-
2011年 4月 5日
-
2011年 4月 1日
-
2011年 3月 31日
-
2011年 3月 22日
-
2011年 3月 18日
-
2011年 3月 11日
-
2011年 3月 2日
-
2011年 2月 22日
-
2011年 2月 17日
-
2011年 1月 28日
-
2011年 1月 24日
-
2011年 1月 7日
-
2010年 12月 28日
-
2010年 12月 13日
-
2010年 11月 25日
-
2010年 11月 25日
-
2010年 11月 20日
紅葉とコダチダリアが見頃です
-
2010年 11月 9日
コダチダリアが咲き始めました。
-
2010年 11月 9日
-
2010年 10月 21日
-
2010年 10月 19日
-
2010年 10月 14日
-
2010年 10月 8日
-
2010年 9月 27日
-
2010年 9月 26日
園内各所でヒガンバナが咲き始めました。
-
2010年 9月 24日
-
2010年 9月 2日
-
2010年 8月 11日